必見!ツートンカラーにする際のポイントをプロが徹底解説します

ナチュラルカラーの家

ご自身の家の外観を少しでも周りと違うデザインにしたいとお考えの方は多いでしょう。
そんな方におすすめなのが外壁を2色の塗料を使って仕上げる「ツートンカラー」です。
今回は、このツートンカラーを失敗しないための、基本的なルールやデザインのポイントをご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

□ツートンカラーの基本的なルールとは?

外壁の色を考える際には、いくつかルールがあります。
デザインをする際にとても大切なことなので、ぜひこの章を読んで基本的なルールについて勉強しましょう。

まず、ツートンカラーで使用するカラーの名前を3つご紹介します。
1番面積が大きいベースカラー(メインカラー)、2番目に面積が大きいアソートカラー、そして白や黒を使うことが多く面積が最も少ないアクセントカラーです。

次にデザインのルール説明に移ります。

1つ目は使いたい色を3色以内に決めてからデザインを考え始めることです。

デザインはご自身が好きなようにしていただくのが一番ですが、色を極端に多く使用するのは難しいと考えてください。
なぜなら、まとまりのないデザインになりやすいからです。
使用する色を3色以内にすることは成功の秘訣の1つです。

2つ目は家の構造に沿って色を塗り替えることです。

1階部分と2階部分で色を変える方法が最も一般的でしょう。
他にも、ベランダなど出っ張り部分に違う色を使うなどの工夫をしてもイメージが変わります。

3つ目はセパレートカラーを境界線に使うことです。

セパレートカラーは、ベースカラーとアクセントカラーの境界線に使用するのが良いでしょう。
自然に追加色を取り入れやすいので、おすすめです。

以上、基本的なルールについてご紹介しました。
ここではルールと題して、失敗しないための基本的な秘訣についてご紹介しました。
絶対に守らなければいけないものではありませんが、ぜひ参考になれば幸いです。

□ツートンカラーのポイントとは?

先程ご紹介したのは、基本的なポイントです。
そこで、この章ではカラーをどう取り入れるのか、などの更に細かいレベルアップしたポイントをご紹介します。
是非参考にしてください。

1つ目は、2色の比率を6:4から7:3にすることです。
バランスよく見せるのにおすすめの比率なので、ぜひ参考にしてください。

2つ目は、アクセントカラーを全体の5から10パーセントに抑えておくことです。
使用色を3色選んだ方はアクセントカラーの比率に注意しましょう。
スタイリッシュな雰囲気を加えるのがアクセントカラーの本来の役割なので、多く使いすぎないようにしてください。

3つ目は、付帯部分の色を意識して決めることです。
細かいですが、軒天井や雨樋などの付帯部の色にこだわることも大切です。
くっついている壁の部分と同じ色を選んだり、あえて色を外してアクセントにしたりしても良いでしょう。

以上、ツートンカラーのデザインで抑えるべきポイントをご紹介しました。

□まとめ

今回は、ツートンカラーのデザインを考える際に抑えておくべきポイントについてご紹介しました。
何か参考になることがありましたら幸いです。
また、何か疑問やお困りのことがございましたらお気軽に当社までご連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です